2022年02月01日

日本野鳥の会カレンダー作品展 開催のお知らせ

こんにちは、日本野鳥の会です。

2月3日より、OM SYSTEMギャラリー(旧オリンパスギャラリー)にて
当会で発行する壁掛けカレンダー「WILD BIRD CALENDAR」(ワイルドバードカレンダー)、
小サイズのカレンダー「しあわせことりカレンダー」、
卓上カレンダー「BIRDS IN SEASONS」の3種類36点の写真作品を集めた
カレンダー作品展を開催いたします。

▼当会公式サイト 写真展のお知らせ
https://www.wbsj.org/activity/event/photo-exhibition-202202/
▼2022年版カレンダー【在庫限り】
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/c/gr343

本展では、各カレンダー作品を大きく引き伸ばしたサイズでご覧いただけます。
野鳥の様々な表情をぜひお楽しみください。

※写真は、施工中の写真展の様子です。
Ph1_全体.jpeg
▲会場に36点+4点の野鳥の写真がずらり。

Ph3_WildBirdCalendar.jpeg
▲「ワイルドバードカレンダー」は一般公募による作品です。
「四季折々の風景と野鳥」をテーマとした作品12点をご覧いただけます。

Ph4_BIRDSINSEASONS.jpeg
▲「BIRDS IN SEASONS」は、四季の野鳥をテーマにした
プロの野鳥写真家3名による作品です。通常は卓上サイズにトリミング
している写真を、大きく引き伸ばした状態でご覧いただけます。

Ph5_しあわせことりカレンダー.jpeg
▲「しあわせことりカレンダー」は、可愛らしい野鳥の姿や表情
をテーマにしたプロの写真家による作品です。
こちらも通常の小さいサイズを大きく引き伸ばした状態でお楽しみいただけます。

また、当会では野鳥撮影を行うカメラマンの方に向けた野鳥撮影マナーの
普及活動に取り組んでいます。撮影マナーを知ることができるコーナーや、
当会の掛下レンジャーの写真作品も4点展示しています。
あわせてぜひお立ち寄りください。

-------------------------
●「日本野鳥の会カレンダー作品展〜野鳥と四季折々の風景〜」
期間:2022年2月3日(木)〜2月14日(月)
火・水曜休館 10:00〜18:00 ※最終日15:00まで
場所:OM SYSTEM GALLERY (旧:オリンパスギャラリー)
〒160-0023
東京都新宿区西新宿 1-24-1 エステック情報ビル B1F
ショールーム・ギャラリー・サービスステーション
ギャラリーに関する問い合わせ:03-5909-0190

●当会公式サイト 写真展のお知らせ
https://www.wbsj.org/activity/event/photo-exhibition-202202/
●OMデジタルソリューションズ 写真展 公式ウェブサイト
https://fotopus.com/showroom/index/detail/c/3424
----------------------------
以上、スタッフFでした。


posted by Wild Bird at 12:00| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月17日

はじめてみよう野鳥録音 〜ヒドリガモ〜


みなさん、こんにちは。

不定期ですが、
ICレコーダーを使った野鳥録音について紹介しています。

今回ご紹介するのは「ヒドリガモ」です。

ヒドリガモ.JPG

右の顔が赤く、額から頭の上にかけて黄色なのがオスです。
左にいる全体的に茶褐色なのがメスです。

このカモは「ピューン」という比較的大きな声で鳴くので、
遠くにいても存在を確認することができます。



野鳥録音は、春、小鳥のさえずりを録音するイメージが
強いかもしれませんが、冬のカモの鳴き声を録音するのも楽しいです。

カモは比較的一日中鳴いてくれますので、
早起きしなくても大丈夫です。

しかし、日中の野鳥録音の難点は、
人の話し声、車が通る音、飛行機の音等・・・
様々な騒音が入ってしまう点です。

野鳥録音する前は、それほど気にしていませんでしたが、
初めてみると、耳が研ぎ澄まされるためか、
様々な音があることに気が付きます。

ICレコーダーの近くで鳴いてくれた時に限って、
車や飛行機の騒音が入るのです‥‥。

そんな時は、音源編集ソフト(フリーソフト)を使えば、
ある程度、騒音を消すことができます。

今回ご紹介している「ヒドリガモ」の音源も、
騒音を消す作業と、フェードイン、フェードアウト編集を行っています。


日本野鳥の会では、ICレコーダーをお買い上げの方を対象にした
音源編集ソフトの使い方講座等も開催しております。
開催のご案内は、メールで行いますので、
お買い上げの際は、ぜひメールアドレスをお知らせください。

過去の講座の様子も、YOU TUBEで見逃し配信を行っています。
ご興味のある方は下記までお問い合わせください。

shop-mail@wbsj.org

※なお、視聴できるのは、当会でICレコーダーを
お買い上げの方限定です。予めご了承ください。



今回使用したICレコーダー『TASCAM DR-05』は、
バードショップで発売中です。

https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gd4468


WILD Sでした。
posted by Wild Bird at 17:39| 新商品・おすすめ商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月13日

1月・3月 第19回・第20回「コ・トリの市」開催!

1月29日(土)と3月12日(土)に、生きもの雑貨展示即売会「コ・トリの市」を開催します!
感染防止対策の工夫を重ね、ご来場いただくみなさまや出展者さんのご協力もあり、おかげさまで3月で第20回を迎えます。

トリの市 1-3月広報.jpg

コ・トリの市は、鳥や生きものをモチーフとした雑貨をつくられている作家さんをお呼びし、作品の展示と販売を行うイベントです。作家さんから直接商品を買うことができ、野鳥の話や作品について、作家さんといろいろな話ができるのが魅力です✨
コロナ前は「トリの市」という名前で大きく開催しておりましたが、コロナ禍の現在は「コ・トリの市」として、小規模で混雑なくお楽しみいただいております。


※本イベントは、東京都のまん延防止等重点措置におけるイベント開催基準に基づき、感染防止対策を行いながら開催しております。
感染防止対策の詳細は本記事下部をご覧ください。

1/29月出展の作家さんを紹介します。

★柴田菜月★初出展!
image4-2.jpeg
初出展のやきもの作家さん。
ネコや鳥、クマ、うさぎなど、生きものモチーフの置物や、一輪挿し、はりやま、トレーなどを作られています。
絵本の中から出てきたような優しい色合いと表情がとっても素敵!
インスタグラムを見られる方は、是非作家さんのページもご覧ください↓
https://www.instagram.com/natsuki.shibata/

★シルぶん工房
パッチワークポーチDSC_1606.jpg
身近な野鳥をモチーフにした布小物などを作られる作家さん。
コ・トリの市やトリの市には何度か出展経験があり、ファンも多い作家さんです。
当会オリジナルキャップの刺しゅうデザインもお願いしております。
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gr444/gd4322
今回は、写真の新作ポーチをお持ちいただけるとのこと!

★旅するミシン店
旅するミシン店.JPG
ブックカバーをメインに布小物を作る作家さん。
ナチュラルな風合いとかわいいイラストは、男女問わずファンがたくさんいます。
日本の野鳥に限らず、様々な生きもののデザインがあり、同じアイテムでも裏地の布が異なるので、選ぶ楽しさもいっぱい!


3月開催の第20回コ・トリの市出展作家さんは、後日改めてご紹介いたします。

----★イベント概要★--------------------------------
第19回コ・トリの市 1月29日(土)
第20回コ・トリの市 3月12日(土)
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/c/tori-no-ichi
11:00〜16:00(入場無料、入退場自由)
※直営店「バードショップ」は17:00まで営業

場所:日本野鳥の会 西五反田事務所 3F会議室
https://www.wbsj.org/shopping/shop/
※駐車場はありません。お車でのご来場はご遠慮ください。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
以下のことにご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
・コ・トリの市会場内および、隣接の直営店「バードショップ」は入場制限をいたします。混雑時は会場外でお待ちいただく場合がございます。
・当日は、直営店「バードショップ」目的でご来場の方も、受付をさせていただきます。
・受付にて検温のご協力をお願いいたします。
・受付にてお名前・お電話番号のご記入をお願いいたします。
 いただいた個人情報は、万が一新型コロナウイルス感染者が出た際に保健所に提出する目的でのみ使用し、一か月後にはシュレッダーで破棄します。
・マスク(できれば不織布)の着用をお願い申し上げます。
・入場時に手指のアルコール消毒をお願いいたします。
・発熱や咳など体調不良の方は、来場をご遠慮ください。
・会場は常時、2か所の窓と入口の扉を開け、サーキュレーターを設置し、換気しております。
-------------------------------------------------------------

過去の開催時の会場の様子です。ゆったりお楽しみいただけます。
IMG_0384.JPG

みなさまのお越しをお待ちしております♪

以上、スタッフHでした。



posted by Wild Bird at 18:02| ショップからのおしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする