2020年10月20日

10/24(土)「第4回コ・トリの市」開催!

今週末10/24(土)に、「第4回コ・トリの市」を開催します!
コ・トリの市10月.jpg
コ・トリの市は、野鳥や生きものの雑貨をつくる作家さんをおよびした
雑貨展示即売会です。
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/c/tori-no-ichi

今回の作家さんは、過去のトリの市で作品展をしていただいた、羊毛ニードルフェルト作家のつぐみさん!
羊毛フェルトで野鳥を作られる作家さんは他にもいらっしゃいますが、
つぐみさんの作品はとにかくリアル!
色や模様だけでなく、しぐさ、表情など、今にも動き出しそうな作品は見惚れてしまいます。
201024繧ウ繝医Μ蟶ら判蜒・IMG_6144.JPG

注目は、今回、実物大作品をメインに販売されること!
小さな作品の販売はあっても、実物大作品はなかなか購入の機会を設けていないとのことで、大変貴重な機会ですよ〜!
201024繧ウ繝医Μ蟶ら判蜒・IMG_2991.jpg

さらにさらに!
“新作”の展示も!!どんな野鳥の作品が見られるのか、担当スタッフも楽しみです。

作品ポストカードの販売もございます。
201024繧ウ繝医Μ蟶ら判蜒・IMG_3128.JPG

素敵な作品を見て、買って、会話して、ゆったりと楽しい時間をお過ごしください。

直営店「バードショップ」では、
過去のトリの市に出展した作家さんの作品も購入できます!
秋冬の商品も続々入荷しておりますので、合わせてお立ち寄りください。

みなさまのお越しをお待ちしております♪

***開催概要***************************************************************
日時:2020年10月24日(土) 11:00〜16:00(入退場自由)
※直営店「バードショップ」は17:00まで営業
場所:日本野鳥の会 西五反田事務所 3F会議室
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/c/tori-no-ichi
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
以下のことにご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
・混雑時には入場規制をするため、会場外でお待ちいただく場合がございます。
・入口で検温いたします。
・入場前にお名前とお電話番号をご記入いただきます。
いただいた個人情報は新型コロナウイルス感染拡大防止目的でのみ使用し、
一か月後にはシュレッダーで破棄します。
・マスクの着用をお願い申し上げます。
・入場時に手指のアルコール消毒をお願い申し上げます。
****************************************************************************

★★★同日開催★★★
双眼鏡・望遠鏡相談会@会場1階
http://wildbird.seesaa.net/article/477809085.html
双眼鏡のことよくわからないけれど、何を聞いたらいいのかもわからない…という方でも大丈夫です! お気軽にお立ち寄りください。
お手持ちの双眼鏡の、無料クリーニングサービスもございます。

以上、スタッフHでした。
posted by Wild Bird at 18:39| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

10/10(土)「第3回コ・トリの市」開催!

鳥好き・雑貨好き・かわいいもの好きのみなさま!
10/10(土)17(土)に、「第3回コ・トリの市」を開催します!

第3回コトリの市.jpg

コ・トリの市は、野鳥や生きものの雑貨をつくる作家さんをおよびした
雑貨展示即売会です。
素敵な作品を見て、買って、会話して、ゆったりと楽しい時間をお過ごしください。

今回の作家さんは、当会イベント初出展のお二組!
★野鳥・コンパニオンバードの雑貨制作を手がけ、鳥たちの魅力を伝える活動をしている「OmuPasta」さん。もっちりぽってりとした鳥がとってもかわいい!
★お出かけが楽しくなるような様々な生きもののアクセサリーをつくる、「みちくさ雑貨店」さん。リアルとデフォルメのバランスが絶妙で、シンプルなかわいさが魅力です。

SNS等でも徐々に情報を追加していきますので、
ぜひチェックしてください♪

直営店「バードショップ」には、当会オリジナルの野鳥グッズの他、
過去のトリの市に出展した作家さんの作品もたくさん!
みなさまのお越しをお待ちしております

***開催概要***************************************************************
日時:2020年10月10日(土) 17日(土) 11:00〜16:00(入退場自由)
   10/10(土)は台風接近のため延期となりました。
※直営店「バードショップ」は17:00まで営業
場所:日本野鳥の会 西五反田事務所 3F会議室

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
以下のことにご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
・混雑時には入場規制をするため、会場外でお待ちいただく場合がございます。
・入口で検温いたします。
・入場前にお名前とお電話番号をご記入いただきます。
いただいた個人情報は新型コロナウイルス感染拡大防止目的でのみ使用し、
一か月後にはシュレッダーで破棄します。
・マスクの着用をお願い申し上げます。
・入場時に手指のアルコール消毒をお願い申し上げます。
****************************************************************************

コ・トリの市とあわせて、下記催しもぜひチェックしてくださいね!
★同日開催★双眼鏡・望遠鏡相談会@会場1階
双眼鏡のことわからないけれど、何を聞いたらいいのかもわからない…という方でも大丈夫です! お気軽にお立ち寄りください。双眼鏡クリーニングサービスもございます。

以上、スタッフHでした。

posted by Wild Bird at 07:53| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月10日

9/5(土)「野鳥画家・谷口高司さんから、鳥の絵を描く&ぬるコツを学ぼう!」を開催しました

先週土曜日に、日本野鳥の会 西五反田事務所にて、
野鳥画家・谷口高司さんによる室内講座
「野鳥画家・谷口高司さんから、鳥の絵を描く&ぬるコツを学ぼう!」を開催しました!

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、いつもの1/3以下の人数、席の間隔も大きくあけての開催となりました。
今回は、より充実した内容となるよう、年齢をわけての開催です。

午前の回は、小学生を対象に行いました。
DSC_4448 - コピー.JPG

まずは書籍『ぬりえでバードウォッチング』を使用して、塗り方について学びます。
今回はモズのイラストを用いて解説しました。
鉛筆の持ち方や、塗りやすい手の動かし方など、小学生にもわかるよう、丁寧に教えていただきます。

今回、席に空きがあったため、保護者の方も希望の方には後ろの席でご参加いただきました。
はじめは「見学だけ」と言っていた親御さんも、見ているうちに、「やっぱり参加して良いですか…?」と。
だんだんと大人の方が夢中になっている様子がうかがえました。

今度は真っ白の紙に、ゼロから自分でツバメを書いてみます。
DSC_4451 - コピー.JPG
みんな真剣です。

目の描き方一つにしても、「こう描くと…なんだかよくわからくなっちゃう。でもこうすると…ほら、生き生きするでしょ?」
おぉっ、比べると全然違う!

本当にわかりやすく、絵を描くのが苦手な方でもそれなりに上手な絵が描けちゃいます。
描き方は教わっていても、喉元が真っ赤で元気そうなツバメ、優しそうなツバメなど、子供たちの個性も表現された素敵な作品が完成しました。

午後は大人の回。テーマはカイツブリです。
小学生の回より30分長く、より詳しく学べる内容に。
DSC_4455 - コピー.JPG
こちらもまずは、モズの絵を使ってぬり方講座から。

DSC_4457 - コピー - コピー.JPG

描き方を学ぶ中で、その鳥の体の構造も学べるのが、谷口さんの講座の良さ。
紙の端にメモをとる勉強熱心な方も見受けられました。

DSC_4461 - コピー.JPG

その鳥を観察したときのエピソードなども話してくださり、
絵を描くだけではない、とても充実した時間でした。

講座終了後は、
テキストとして使用した『ぬりえでバードウォッチング』にサインをもらう方、
なかなか買えない谷口さんのオリジナルグッズを吟味する方はもちろん、
画材や鳥について谷口ご夫妻に相談する方もいて、とても盛り上がっていました。

帰り際の参加者の皆さんは笑顔で、とても楽しかったとご感想をいただきました。
残暑厳しい日に、足をお運びご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。


=================
講座で使用した書籍『ぬりえでバードウォッチング』はこちら
↓↓
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gd4116
差込はがきをご応募いただいた方には、スペシャルシートをプレゼント中!

大人も楽しめる、むしろ大人の方が夢中になっちゃう!?ぬりえです。

=================

以上、スタッフHでした。
posted by Wild Bird at 15:47| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする