今回は、イベントのお知らせです。
1)【野鳥図鑑画家・谷口高司作品展〜私の野鳥紀行〜】
谷口高司画業45年の旅の足跡をたどる、
私版“てぬぐいムック「私の野鳥紀行」”発行に合わせ、
本に収録した作品の数々を展示します。
瑞々しいタッチの野鳥の絵から、旅の気分を味わえます。
会場ではできたての「私の野鳥紀行」も販売します。
■期間:2021年2月25(木)〜28日(日)
■開廊時間:日によって違いますのでご確認の上お出かけください。
2月25日(木)14:00〜20:00
2月26日(金)12:00〜20:00
2月27日(土)12:00〜20:00
2月28日(日)10:00〜17:00
■会場:永谷ギャラリー
吉祥寺大通り沿い・ヨドバシカメラ吉祥寺店隣(吉祥寺駅を背に1軒先)
〒180-0004東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-1吉祥寺永谷シティプラザ1F
http://www.ntgp.co.jp/rentalspace/gallery_space.html
2)【写真展「Sanctuary」中村惠美】
谷口さんの友人である、中村惠美さんも写真展「Sanctuary」を開催中です。
■期間:2021年2月24(水)〜3月1(月)
■時間:11:00 〜 19:00 (初日は14:00から、最終日は17:00まで)*会期中無休
■会場:恵比寿America-Bashi Gallery
https://americabashigallery.com/sanctuary/?fbclid=IwAR1EOSm_DRgId-taI020OQ1a1D6gFnaEb7wMTxoAmQ9gHPatpJZq93WqUFg
★★★★★★プレゼント企画★★★★★★
両方の会場にお越しのお客さまには、
プレゼント(缶バッチ)をご用意しています。
このプレゼントをお持ちになって、
3月末日までに下記のショップにお越しいただくと、
谷口高司さん、中村惠美さんのオリジナル絵葉書を差し上げます。
オリジナル絵葉書は、なくなり次第終了となります。
みなさまのご来店をお待ちしています。
☆日本野鳥の会五反田事務所バードショップ
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル
TEL 03-5436-2624
営業時間11時〜17時 日曜休
☆Hobby’s World
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-6-3
B.D.A神田小川町ビル3階
TEL03-3253-3077
営業時間12時〜18時 火曜休
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
WILD Sでした。
スワロフスキー CLポケットリニューアルで新登場
スワロフスキーCLポケットがリニューアルされました。

↑グリーン

↑ブラック
その名も『CLポケット エレガント』。
カタログ上の光学性能は、前作のCLポケットと同じですが、
ピントリングが少し小ぶりになり、操作性が改善された印象です。
デザインもより洗練され、
いつも手元においておきたい1台です。
2軸タイプでよりコンパクトに持ち運びできます。
大きく重たい双眼鏡はもう持てないけど、
バードウォッチングはしっかり楽しみたいという方におすすめです。
発売は、8倍は3月8日、10倍は3月末頃を予定しています。
現在、ご予約受付中です。
スワロフスキー CLポケットエレガント 8*25
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gr321/gd4495
スワロフスキー CLポケットエレガント 10*25
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gr321/gd4496
WILD Sでした。
2021年02月02日
小さな生きものの世界をのぞいてみる
文一総合出版さんから、初の自然科学系児童書が発売されました!

『きれいで ふしぎな 粘菌』新井文彦 著 / 川上新一 監修
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gd4492

『いつでも どこでも きのこ』保坂健太郎 文/新井文彦 写真
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gd4491
…どちらもちょっとマニアックでしょうか。
粘菌は、動物でも植物でも、菌類でもありませんが、自ら移動や食事をする生き物です。じとっとした姿のものから、美しく輝くもの、とっても鮮やかな色のものまでその姿は様々。
『きれいで ふしぎな 粘菌』では、たくさんの写真を用いて、粘菌の暮らしや、見つけるポイントを解説します。


森を歩く機会の多い方は、その姿を見たことがあるかもしれません。倒木などについたキノコのようなものや、なんじゃこりゃ…カラフルな液体のようなもの、見たことありませんか?
一方、食用はもちろん、雑貨のモチーフとしてもつかわれるほど、人々に認知されているキノコ。でも、柄の先に傘のついたあの姿は、キノコの姿の一部って、ご存じですか?
『いつでも どこでも きのこ』では、その不思議な生活や、楽しみ方を紹介しています。


どちらも子供向けの本ですが、大人も楽しめる内容。
森の中の生き物のつながりを感じることができます。
また、本書の中には、写真とともに「どこにいる?」とクイズ形式になっているページがあります。

そこに書いてあった、「好きになると気づくことができる」という一文に、妙に納得してしまいました。
野鳥も同じです。好きになると、いままで気が付かなかったことに気が付くようになる。あれ、こんなに野鳥がいたんだって思ったこと、ありませんか?
バードウォッチングをしていると、よく見つけられるね、目がいいね、なんて言葉をかけられます。見つけられるのは、視力の良さではなく、知っているかどうかだったりするんです。(私の上司WILD S曰く、絶対どこかにいると思う気持ちも必要とか。)
この本を読んでそんなことを考えてしまいました。
知らないことを知ると、世界が広がります。いろいろなところに目を向けてみると、結構楽しいものです。
親子で見て読んで楽しむもよし、大人が学ぶもよし、お子さんの自由研究のヒントにするもよし、いろいろな方が楽しめると思います。
なお、粘菌やキノコの観察にはライト付きのポケットルーペがあると便利ですよ!

LED付ポケットルーペ
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gd3535

同シリーズ『あなたの あしもと コケの森』こちらは3月発売予定です。
入荷しましたら、当会でも発売いたしますので、それまでお待ちください。
以上、スタッフHでした。

『きれいで ふしぎな 粘菌』新井文彦 著 / 川上新一 監修
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gd4492

『いつでも どこでも きのこ』保坂健太郎 文/新井文彦 写真
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gd4491
…どちらもちょっとマニアックでしょうか。
粘菌は、動物でも植物でも、菌類でもありませんが、自ら移動や食事をする生き物です。じとっとした姿のものから、美しく輝くもの、とっても鮮やかな色のものまでその姿は様々。
『きれいで ふしぎな 粘菌』では、たくさんの写真を用いて、粘菌の暮らしや、見つけるポイントを解説します。


森を歩く機会の多い方は、その姿を見たことがあるかもしれません。倒木などについたキノコのようなものや、なんじゃこりゃ…カラフルな液体のようなもの、見たことありませんか?
一方、食用はもちろん、雑貨のモチーフとしてもつかわれるほど、人々に認知されているキノコ。でも、柄の先に傘のついたあの姿は、キノコの姿の一部って、ご存じですか?
『いつでも どこでも きのこ』では、その不思議な生活や、楽しみ方を紹介しています。


どちらも子供向けの本ですが、大人も楽しめる内容。
森の中の生き物のつながりを感じることができます。
また、本書の中には、写真とともに「どこにいる?」とクイズ形式になっているページがあります。

そこに書いてあった、「好きになると気づくことができる」という一文に、妙に納得してしまいました。
野鳥も同じです。好きになると、いままで気が付かなかったことに気が付くようになる。あれ、こんなに野鳥がいたんだって思ったこと、ありませんか?
バードウォッチングをしていると、よく見つけられるね、目がいいね、なんて言葉をかけられます。見つけられるのは、視力の良さではなく、知っているかどうかだったりするんです。(私の上司WILD S曰く、絶対どこかにいると思う気持ちも必要とか。)
この本を読んでそんなことを考えてしまいました。
知らないことを知ると、世界が広がります。いろいろなところに目を向けてみると、結構楽しいものです。
親子で見て読んで楽しむもよし、大人が学ぶもよし、お子さんの自由研究のヒントにするもよし、いろいろな方が楽しめると思います。
なお、粘菌やキノコの観察にはライト付きのポケットルーペがあると便利ですよ!

LED付ポケットルーペ
https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gd3535

同シリーズ『あなたの あしもと コケの森』こちらは3月発売予定です。
入荷しましたら、当会でも発売いたしますので、それまでお待ちください。
以上、スタッフHでした。