2020年11月30日

遂に!ツァイスVictory SF 32口径 販売開始! 使用感コメント【第3弾】をお届けします!


第1弾は、ベテランバードウォッチャーと、カメラユーザー
http://wildbird.seesaa.net/article/478646669.html

第2弾は、女性(レンジャー)
http://wildbird.seesaa.net/article/478681212.html

の使用感コメントをお届けしました。


今回は、主に調査活動を行うスタッフによる使用感コメントです。


●『クリアに見え、遠くの鳥の細部までよく観察できました』
山本裕(日本野鳥の会 自然保護室)

さっそく多摩川で使ってみました。

まず驚いたのは、30口径クラスとは思えないほど、
視界が広くて鳥をとらえやすいことです。

飛んでいる猛禽やカワセミをより早く視界にとらえ、
長く追いかけることができました。

さらに、クリアに見えるので、遠くの鳥の細部まで良く見え、
鳥の食べているものやしぐさまで、良く観察できました。

約100m先のセキレイ類の識別やモズの雌雄の区別ができ、
イカルチドリやイソシギもしっかり観察できてよかったです。

ごく近くに来た鳥でも焦点を合わせやすく、細部をじっくりと観
察するのにお薦めです。

この日は、移動中もずっと首にかけていましたが、肩が凝りませんでした。

高価な機種ですが、レンズの収差が少なく、
とにかくクリアに見え、とても良かったです。
これは購入したくなりました。

山本さん_顔写真.jpg
山本裕(日本野鳥の会 自然保護室)





●『暗い照葉樹林でも野鳥の姿がクリアに見えた』
鈴木 敏祥(日本野鳥の会レンジャー)

最初に手にとった時、重さを感じたが、
実際使ってみるとその重さを感じず、ストレスなく観察できました。

視野が明るく、鮮明でなので、常緑樹の照葉樹林内の暗い環境でも
木陰の野鳥がクリアーに見えました。

そのため、調査時に記録をしている際に野鳥が現れて、
双眼鏡を片手で操作しなければいけない時でも、
瞬時に野鳥の姿をしっかりと捉えることができました。

より正確な識別や、個体数の把握が求められる調査時でも使え、
とても頼りになる機種だと思います。

夕暮れにおいても葉のシルエットが一枚一枚鮮明、
また星もくっきりと見えるため、星空観察も楽しめました。

IMGP7657.JPG
鈴木 敏祥(日本野鳥の会レンジャー)




■実機を見てみたい方は・・・

☆直営店「バードショップ」でご覧いただけます。
https://www.wbsj.org/shopping/shop/

☆双眼鏡・望遠鏡体験会
直営店「バードショップ」が入る丸和ビル1階で、
様々な双眼鏡を野外で見比べることができます。

【日程】2020年12月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)
【時間】11時〜16時(この間いつでもどうぞ)
【参加費】無料 
(現在お使いの双眼鏡をお持ちいただければ、無料クリーニングも行います)


■バードショップオンライン「Wild bird」でもお買い上げいただけます。

・Victory SF 8*32
  https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gr319/gd4486
・Victory SF 10*32
  https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gr319/gd4487

WILD Sでした。


posted by Wild Bird at 12:26| 新商品・おすすめ商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月26日

遂に!ツァイスVictory SF 32口径 販売開始! 使用感コメント【第2弾】をお届けします!


前回は、ベテランバードウォッチャーと、写真撮影する人の
使用感コメントをお届けしました。
http://wildbird.seesaa.net/article/478646669.html


今回は、女性レンジャーによる使用感コメントです。


●『使い心地がよい。悪条件でも活躍してくれる双眼鏡。』
嶋村早樹(日本野鳥の会レンジャー)

まず感じたことは、とにかく「使い心地がよい!」ことです。

細身のつくりで女性でも持ちやすく、手でにぎった時に関節があたる部分は、
ゆるく角がついているためスッと手に馴染みました。

また、 ピントリングは自然に指のかかる位置にあり、リングの動きもなめらかです。

本体は少し大きく見え、600gという重さも不安だったのですが、
重心のバランスが工夫されているため、見た目よりも軽く感じられました。
実際にほかのレンジャーに何も言わず手渡すと
「あれ?軽い!」と口を揃えて言っていました。

女性の手にも扱いやすく、重く感じられないため、
長時間でも快適に観察を楽しむことができました。

付属のストラップも、肩にフィットするカーブしたつくりでお気に入りです。

そして実際に屋外で覗いてみると、驚いたのはその明るさとクリアさ。
林の中で観察をしていると、写真のように葉の陰になり暗いところで
小鳥たちに出会うことがよくあります。

こういった場所では、鳥たちの本来の羽の色が見えにくいものですが
この双眼鏡で見ると、パッと明るい視界に…
小鳥たちの羽の色や細かな動きまで、クリアな見え味で観察することができました!

以下は、双眼鏡にスマホをあてて撮ったもの。
赤い木の実や、葉っぱの色が明るく発色しています。

木陰の様子
木陰.JPG

同じ木陰を双眼鏡で見た様子
双眼鏡で見た.JPG


これは、水辺に浮かぶカモたちが逆光気味で見えにくい時にも同じことが起こりました。
来園者と同じ鳥を見ながら、
「〇〇の羽の色がきれいですねぇ」と話すと
その方の双眼鏡では逆光で黒っぽくなり見えていない、ということがありました。
森林、夕方、曇りの日の観察など、悪条件のときでも活躍してくれる双眼鏡です。

とても扱いやすいつくりと操作性、最高の見え味で、
バードウォッチングをより充実、感動させてくれる双眼鏡だと思いました。


余談…

素晴らしい双眼鏡に、東京港野鳥公園のレンジャーもメロメロ。
「ちょっと覗かせて」
「どうぞ」

感動しながら観察すること数分
「そろそろ返して」

数分後
「もっかい貸して」
「返して」
「もっかい貸して」

の繰り返しでした。


背景マシ.JPG
嶋村早樹(日本野鳥の会レンジャー)




●『バードウォッチングの楽しみを久しぶりに味わった気がします』
善浪 めぐみ(日本野鳥の会レンジャー)

30口径クラスの双眼鏡なのに軽く感じ、
持ち手が細身で、とても握りやすかったです。
ストラップの幅も広いので、首への負担も少なく感じました。

この軽さと、持ちやすさは、女性の私にとって、
とても嬉しかったです。

そして、何より一番印象に残ったのは、明るさです。
晴天下では、他機種との差をあまり感じられませんでしたが、
曇りの日は、その差は歴然で、明るく見える本機種は、
いち早く野鳥を識別することができました。
特に8倍は、日没直後でも小鳥の姿をはっきりとらえることができました。


日頃、野鳥に囲まれて仕事をしている私がこんなことを言うのもなんですが、
久しぶりに、バードウォッチングの楽しみを味わった気がします。


ツアイス双眼鏡使用_ぜんなみ.JPG
善浪 めぐみ(日本野鳥の会レンジャー)



■実機を見てみたい方は・・・

☆直営店「バードショップ」でご覧いただけます。
https://www.wbsj.org/shopping/shop/

☆双眼鏡・望遠鏡体験会
直営店「バードショップ」が入る丸和ビル1階で、
様々な双眼鏡を野外で見比べることができます。

【日程】2020年11月28日(土)・12月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)
【時間】11時〜16時(この間いつでもどうぞ)
【参加費】無料 
(現在お使いの双眼鏡をお持ちいただければ、無料クリーニングも行います)


■バードショップオンライン「Wild bird」でもお買い上げいただけます。

・Victory SF 8*32
 https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gr319/gd4486
・Victory SF 10*32
 https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gr319/gd4487


第3弾は、調査研究活動を行っている人からの使用感コメントを予定しています。
お楽しみに!

WILD Sでした。

posted by Wild Bird at 09:44| 新商品・おすすめ商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

遂に!ツァイスVictory SF 32口径 販売開始! 使用感コメントをお届けします!


遂に、ツァイスのフラッグシップモデル「Victory SF」シリーズに、
32口径が誕生しました!!

IMG_2699.jpg


2014年に発売された42口径は、
780gという重さにもかかわらず、持った時に重さを感じさせず、
双眼鏡をもった時に、自然と人差し指がピントリングにくるので、
ストレスなく観察を楽しめる点が評価されました。

それもそのはず。
この「Victory SF」は、ベテランバードウォッチャーが
バードウォッチャーのために設計した双眼鏡なのです。

そして、42口径発売直後から32口径はいつでるのか、
話題になっていました。

そして、遂に発売開始となりました!!

やはり、持った時のバランスの良さと、ホールド感、
自然と人差し指がピントリングくる点は、42口径の精神が受け継がれています。

そして、視野の広さも1000m視界は、8倍で155m、10倍が130mと
30口径クラスでは群を抜いた性能です。

今回は、この「Victory SF」32口径の使用感コメント第一弾をお届けします。



●『野鳥の美しさと造形美を思い切り楽しむことができる双眼鏡』
松田道生(野鳥録音家)

以前、「VictorySF 8×42」を入手したとき、その素晴らしい性能に驚きました。
夜の森の中が明るく見えるのですから、この性能を堪能するためには
重さも大きさも許そうと思って使用して来ました。

そして、手の小さな私にとって小型版があったら、
究極の双眼鏡になるではと思っていたところです。

今回、32mm口径の新機種が登場とのこと、なんともうれしい限りです。

口径がたった10mm小さくなっただけなのに、軽さとあつらえられたように
手になじむグリップ感が得られました。

明るい視野はもちろんのこと、画像はシャープでくっきりと見えると
思いました。対象物の立体感もよりえられます。野鳥の美しさと
造形美を思い切り楽しむことができる双眼鏡です。

profile-2.jpg

松田道生(野鳥録音家)





●『じっくり観察したくなる双眼鏡。観察の知見を撮影に活かせる』
掛下尚一郎(日本野鳥の会レンジャー)

私は、写真撮影を行うので、フィールドに出かける時、
できるだけ持ち運ぶ機材を軽くしたいと考えています。

そのため、双眼鏡を犠牲にすることがありますが、
小さい径の双眼鏡を使うと撮影でも目を酷使するのでより目に負担が大きくなります。
しかし、この32mm径は、目への負担が軽減されたと感じました。

フローライトレンズを使った忠実な色合いはさすがZeissで、肉眼とカメラの
ファインダーと双眼鏡とを切り替えての使用でも目の疲れが少なく思えました。

撮影と観察の両立を検討している方で、40mm径では大きすぎるけど、
20mm径ではものたりないという方にはおすすめの機種です。

実際の重さに対してバラスが良いためか重さを感じさせないところも良いです。

じっくり観察したいという気持ちにさせられるので、観察で得られた知見を
撮影にも活かせ、撮影の幅も広がるはずです。


BA319317R.jpg

掛下尚一郎(日本野鳥の会レンジャー)



■実機を見てみたい方は・・・

☆直営店「バードショップ」でご覧いただけます。
https://www.wbsj.org/shopping/shop/

☆双眼鏡・望遠鏡体験会
直営店「バードショップ」が入る丸和ビル1階で、
様々な双眼鏡を野外で見比べることができます。

【日程】2020年11月28日(土)・12月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)
【時間】11時〜16時(この間いつでもどうぞ)
【参加費】無料 
(現在お使いの双眼鏡をお持ちいただければ、無料クリーニングも行います)


■バードショップオンライン「Wild bird」でもお買い上げいただけます。

・Victory SF 8*32
 https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gr319/gd4486
・Victory SF 10*32
 https://www.birdshop.jp/fs/wildbird/gr319/gd4487


第二弾は、女性レンジャーによる使用感コメントです。お楽しみに!

WILD Sでした。


posted by Wild Bird at 11:00| 新商品・おすすめ商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする